おやま~ず初会合 in北八ヶ岳

mizu-ken

2010年07月28日 06:30



7月24、25日と記念すべき、おやま~ず初会合に参加して来ました

正直不安で不安でしょうがなく、前日まで行くか行かないかと考えてました(笑)
ここまで準備をしといて嫁にも「本当に行くの??」なんて言われたり。。。
でもでも体力的に自信は無かったものの、参加して本当によかったと今は思ってます


トップ画像の真ん中あたりにあるのが今回のベース地、白駒池
こうやって見ると、よくこんなに歩いたもんだ(笑)



今回の参加者は
touch!papaさん inaさん 旦那チャン&MINMIさんファミリー mizu-ken ナチュブロガー
C-Pさん夫婦 ぴーちきさん夫婦 マイミク
の総勢11名です。
(touch!papaさんの所からパクってきました)
前日の金曜日定時から20分遅れで退社、前日までかなり頑張りました
急いで家に帰り、最後の準備→入浴→夕食と済ませ、9時過ぎに自宅を出発
家族は習い事で留守だったので寂しい出発でした(笑)


のんびり走り1時過ぎに今晩の仮眠場所 麦草峠の無料駐車場に到着
寝床の準備をして、トイレから戻った所でtouch!papaさんと合流
mizu-kenは明日に備えて、フルフラットにした後部座席で就寝
荷物棚をベットとして使ったのは初めてでしたが、銀マットとシュラフで快適に寝る事が出来ました♪

翌朝6時頃起床。。。
目が覚めたらpapaさんの車は既に出発済(>_<)
夜中に来てたinaさんと一緒に白駒池駐車場に移動です。

既に駐車場に来ていたC-Pさん夫婦 ぴーちきさん夫婦は就寝中でした。
コンビニおにぎりを食べ、ゆっくり準備をして、7時30分頃いよいよ出発です



登山道?入口を入る所
この時は密かに胸がドキドキしてました(笑)

15分でキャンプ場に到着 まずは設営です。



テントを買う予算まで無かった(本当は続ける自信がなかった)mizu-kenはダンロップのツーリングテントを意地で持って行きました!!
ソリステ20と合わせ大体4キロ位だったと思います。。。
いつかは軽いテントが欲しいですね~♪



さて出発です。
この時は「本当に歩いて帰って来れるのか?」って自問自答と言うか不安だったな~
皆さんがゆっくり目のペースで歩いくれたんだけど、前半は必死でした(笑)




ずっと林の中を歩いてたから、空が開けて見えた時は凄く嬉しかったのを覚えてます。
暑いかもしれないけど、やっぱり空が見えるのは嬉しいですね




こんな枯れ木もmizu-kenにはとても新鮮で、先を行く皆の後ろ姿を見て、山に来ている事を実感



山頂って言葉が妙に嬉しくて(>_<) 何でも新鮮で見る物全てが嬉しかったな




最後の最後に守りに入り(笑)  C-Pさん夫婦、ぴーちきさん夫婦さんと別れて池に帰着
池が見えた時のホっとした気持ちと言ったら
なんとか帰って来れたと心の中で自分に拍手


この後は旦那チャン&MINMIさんファミリーさんとも合流して、いつものようなダラキャンペース(>_<)
ご飯も簡単にアルファ米のカレーピラフとコーンスープで済ませ、
21時頃限界が来て、お先にテントの中へ

翌朝は6時過ぎに起きて、菓子パンで朝食
撤収を済ませ子供たちを引き連れて白駒池周遊
大体35分くらいで周れたと思います!!

9時頃キャンプ場を後にして、無事駐車場に到着
って行っても15分(笑)


今回の山行きは本当に不安と緊張でした。
そんな中経験者の方を含め、素敵なメンバーに恵まれて本当に楽しい時間を過ごせました。
初めての山行きがテント泊 凄く貴重な経験をさせて貰う事が出来ました。
ただ、まだまだ経験不足なmizu-keなので今後はゆっくり自分のペースで
しばらくは日帰りトレッキングを中心に楽しんで行きたいと思います。
参加者の皆さん、本当にありがとうございましたm(__)m


■今回のルート
白駒池→にゅう→中山→高見石→白駒池


■今後の為に必要だと思った道具
軽量テント(軽量化が必要)
60L以上のザック(背負い心地もよくないし、容量が思ったより小さかった)
サポートタイツ(体に問題はなかったが、疲れの軽減、サポートの為に)

関連記事